Information
Instagramはじめました。
We started Instagram.
https://www.instagram.com/takeshi_matsui_lab/profilecard/?igsh=MWw0ejI0MndoNHQ4Nw==
修士3名、学士12名が卒業し旅立ちました。
On March 19, 2025, three master's students and twelve bachelor's students graduated and set off on their new journeys.
松井毅教授(化粧品コース)と学部生の佐藤七緒さん(4年生)と小林空雅さん(3年生)が、2025年2月28日〜3月1日に、岡山県倉敷市で開催された第12回皮膚の会に参加しました。この研究会は、12年前に松井毅教授を含む4人が、皮膚を研究対象とする基礎、臨床、企業の研究者が、互いに隔たりなくより親密に交流できる場を提供するために設立された研究会です。
https://x.com/j_skin_research/status/1895397020011291081?s=12&t=uWWm6VPMijru2A_5B5LocA
皮膚の会:https://aisada428.wixsite.com/skin-research-club
Professor Takeshi Matsui, along with undergraduate students Nao Sato (4th year) and Sora Kobayashi (3rd year), participated in the 12th Japan Skin Research Club held in Kurashiki, Okayama Prefecture, from February 28 to March 1, 2025. This research meeting was established 12 years ago by four researchers, including Professor Matsui, with the aim of providing a space for basic, clinical, and industry researchers focused on skin to interact more closely and without barriers.
2024年12月21日、研究室の大掃除を行い、忘年会を鍋で行いました。
On December 21, 2024, we held a major year-end cleanup of the laboratory, followed by a year-end party featuring a hot pot meal.
修士課程2年の河南翔大さんが、2024年12月8日(日)にウインクあいち(名古屋市)で行われた日本研究皮膚科学会 第49回年次学術大会・総会において最終日のプレナリーセッションに採択され、「Linking intracellular bulk water increase to elevated calcium levels during corneoptosis in stratum granulosum cells」と題して英語で口頭発表を行いました。これは、顆粒層細胞における細胞死において、細胞内水分子がどのような時期にどのような性状変化を行うかを解析したものです。また、松井毅教授もコンカレントセッションにて、「Three distinct ultrastructural stages of dying epidermal stratum granulosum cells during corneoptosis revealed by high-pressure freezing」題して顆粒層細胞死形態を観察するための電子顕微鏡手法についての口頭発表を行いました。学部3年生の小林空雅さんも参加しました。